85y・K5ブレイザー フロント足廻りメンテナンス
まいど、オカノです
今回は、K5ブレイザーのフロントハブ廻りのメンテナンスをご紹介します。

お預かりした車両は、85年式のキャブモデルですが、、、
外装、内装共にスーパークリーン!!
きっと大事にされていた車両と思われます^ ^
今回は、発進時にフロントから異音がする・主にトランスファを4WDに入れている時に発生するとの事です。
この年代のK5は、フロントもリヤもフォーシング(車軸懸架式のデフ)が使われています。
リヤは真っ直ぐ回転するんですが、フロントはもちろんステアリングがありますので、少し複雑な構造になっています。
加えてこの車両には、純正でオートフリーハブなる機構が付いています。
2WD走行時には、フロントハブのみを完全にフリーにして、燃費の向上を図るのがオートフリーハブです。オートの名の通り、純正では自動的に切り替えが行われています。
今回の症状は、このオートフリーハブの作動不良と判断しました。
パーツを調べたところ、社外品でマニュアルロッキングハブがあり、それを装着することに決定
WARN社製・プレミアムってやつで、オール金属製です!樹脂製もありましたが、劣化で割れるのがイヤなので・・・

ゴールドな姿が、車両にもマッチするでしょう

メンテナンスの為に、ついでに消耗品を交換しておきましょうとなり、各ベアリング・シール・ジョイントも全交換です
ここまですれば、安心ドライブです^o^


分解時は、やっぱりサビとの闘い・・・
なかなかスンナリ進みません
ハブベアリングのナットは特殊な型なので、自作のSSTで挑みます^ ^



キレイに外れました
これさえあれば、調整装着時もラクラクです!
特殊工具の製作は、日常茶飯事ですね





アクスルシャフトのユニバーサルジョイント
アッパー・ロアのボールジョイント
ハブベアリングのインナー・アウター
スピンドルベアリングとシール
などなど、まとめて交換させて頂きました。
サビも出来る限り落とし、ブラック塗装!
キレイになりました


パッと見、純正ぽいのがいいですね~(^ ^)
触媒コンバータの交換とA/Cガスチャージも行いました!ありがとうございます!
写真は思いっきり忘れました!スイマセン(^_^;)
H様、ありがとうございます!
80年代でお困りの型、どうぞご相談ください!
加工・溶接は得意なほうです

今回は、K5ブレイザーのフロントハブ廻りのメンテナンスをご紹介します。

お預かりした車両は、85年式のキャブモデルですが、、、
外装、内装共にスーパークリーン!!
きっと大事にされていた車両と思われます^ ^
今回は、発進時にフロントから異音がする・主にトランスファを4WDに入れている時に発生するとの事です。
この年代のK5は、フロントもリヤもフォーシング(車軸懸架式のデフ)が使われています。
リヤは真っ直ぐ回転するんですが、フロントはもちろんステアリングがありますので、少し複雑な構造になっています。
加えてこの車両には、純正でオートフリーハブなる機構が付いています。
2WD走行時には、フロントハブのみを完全にフリーにして、燃費の向上を図るのがオートフリーハブです。オートの名の通り、純正では自動的に切り替えが行われています。
今回の症状は、このオートフリーハブの作動不良と判断しました。
パーツを調べたところ、社外品でマニュアルロッキングハブがあり、それを装着することに決定

WARN社製・プレミアムってやつで、オール金属製です!樹脂製もありましたが、劣化で割れるのがイヤなので・・・

ゴールドな姿が、車両にもマッチするでしょう


メンテナンスの為に、ついでに消耗品を交換しておきましょうとなり、各ベアリング・シール・ジョイントも全交換です

ここまですれば、安心ドライブです^o^


分解時は、やっぱりサビとの闘い・・・
なかなかスンナリ進みません

ハブベアリングのナットは特殊な型なので、自作のSSTで挑みます^ ^



キレイに外れました

これさえあれば、調整装着時もラクラクです!
特殊工具の製作は、日常茶飯事ですね






アクスルシャフトのユニバーサルジョイント
アッパー・ロアのボールジョイント
ハブベアリングのインナー・アウター
スピンドルベアリングとシール
などなど、まとめて交換させて頂きました。
サビも出来る限り落とし、ブラック塗装!
キレイになりました



パッと見、純正ぽいのがいいですね~(^ ^)
触媒コンバータの交換とA/Cガスチャージも行いました!ありがとうございます!
写真は思いっきり忘れました!スイマセン(^_^;)
H様、ありがとうございます!
80年代でお困りの型、どうぞご相談ください!
加工・溶接は得意なほうです
