エスカレード ちょこっとリフトアップ
どーも、久々のオカノです
少し前に作業させて頂きました、K様の
エスカレードをご紹介します。

いつもありがとうございます。
今回はリフトアップキットの取付の依頼
パーツは本国、READY-LIFT社製を使用です。


ビレット製なので、強度も美しさもバッチリ
ただ、タホ・サバーバン用なのか、オートライドのレベライザーには対応してないらしく、スペーサー以外のパーツは含まれていません・・・
なので、レベライザーのセンサーロッドは手作りで行こうと思います
まずは、テック2でセンサーの数値を測定。

これとほぼ同じ数値になるよう、ロッドを製作しようと思います。


これが施工前の車高です。
フロントはストラットの上下に、リヤはスプリングの下側にビレットスペーサーをかませます。

フロント画像忘れてました・・・スイマセン
そして、レベライザーと格闘です。


測定用の可変ロッドを作って、何パターンか試して、長さを決定
地味~に時間がかかります
最終的には、アルミ製のロッドにしました。




数値もバッチリですね

そして完成、施工後の車高



結構上がりますねぇ~
マイルドな感じでシャレています。
データは残してあるので、お困りの方はご相談ください。
K様、また宜しくお願いしま~す

少し前に作業させて頂きました、K様の
エスカレードをご紹介します。

いつもありがとうございます。
今回はリフトアップキットの取付の依頼

パーツは本国、READY-LIFT社製を使用です。


ビレット製なので、強度も美しさもバッチリ

ただ、タホ・サバーバン用なのか、オートライドのレベライザーには対応してないらしく、スペーサー以外のパーツは含まれていません・・・
なので、レベライザーのセンサーロッドは手作りで行こうと思います

まずは、テック2でセンサーの数値を測定。

これとほぼ同じ数値になるよう、ロッドを製作しようと思います。


これが施工前の車高です。
フロントはストラットの上下に、リヤはスプリングの下側にビレットスペーサーをかませます。

フロント画像忘れてました・・・スイマセン

そして、レベライザーと格闘です。


測定用の可変ロッドを作って、何パターンか試して、長さを決定

地味~に時間がかかります

最終的には、アルミ製のロッドにしました。




数値もバッチリですね


そして完成、施工後の車高



結構上がりますねぇ~

マイルドな感じでシャレています。
データは残してあるので、お困りの方はご相談ください。
K様、また宜しくお願いしま~す
