fc2ブログ

ダッジ ラムバン カスタムいろいろ

どうもオカノです

今回は、以前にもちょこっとブログに登場した、レーシーなラムバンのカスタムの作業風景をご紹介



ラムバン自体が生産終了から10年が経過しようとしていますが、まだまだ大事にされている個体が多いように感じます。

今回の依頼内容は、エンジンオイルクーラーの取り付け/ウォッシャータンクの取り付け/コンピューターの移設/コアサポートの加工といった感じ
この方はご自分で色々とカスタムをされてまして、その中で加工製作ものが必要になったりすると、オカノに声が掛かります。ありがとうございます

では、作業に掛かります。
まずはオイルクーラーですが、今回はキノクニ製で揃えました。



取り付け位置は、A/Cコンデンサの前あたり。グリル越しに存在感抜群の所に付けます。

材料はこちら


毎度おなじみ、ミガキ鉄板君です。厚みは1.6mm。

この厚みはカットが楽々。紙切ってるみたいです。



そして、ちょっと曲げが入ります


こちらメタルブレーキ君。キレイに曲げてくれるスグレモノです。





取り付け穴を開けて、ブラックに塗装



こんな感じで車体に付けます。この上にオイルクーラーを乗っけます


それだけでは固定が足りませんので、続いてサイド側のブラケット製作。



同じく曲げが入ったり、穴開けたり。



決まりました
そして、今回はオイルライン途中にサーモスタットが入りますので、サーモブロック取り付けに掛かります。
オイルパンのボルトと共締めできるブラケットの製作







このお車には元々、油温計が後付けされていたんですが、このサーモブロックを使用すれば、センサーの接続も容易にできます。キノクニ製は良く考えられています

各パーツ達の位置が決まってきたので、メッシュホースとフィッティングを組み立てます。





キノクニ製の専用工具を使用。正直これが無かったら、かなり手こずっていたと思います。おかげでスムーズに出来ました






美しいホースの完成です。
かなり頑丈な作り。安心です。

そして接続していきます。




干渉などないように、慎重にいきます。見た目もカッコ良くするため、ホースのねじれも考えました。






バッチリです。しかしレーシングですねぇ

続いて、ウォッシャータンクです。
純正タンクはすでに撤去されていました。付けるのは汎用のタンクになります
取り付けしようとする位置に、ブレーキ関係のパーツがいましたので、それも少しだけブラケット加工して移設。



そしてウォッシャータンク用のブラケットを製作して取り付けました。





タンク本体を取り外したい時は、タイヤハウス側からナットを外せば、ブラケットごと外せるようにしておきました。

まだまだ続きます。
コンピューター本体の移設です。
ラムバンはコンピューターがエンジンの上に鎮座しているので、熱などの影響なのか、コンピューターがアウトになる事例が多くみられます。
今回はオーナー様のアイデアで、助手席側エアバッグを外し、そこにコンピューターを置くことになりました。
もちろん配線の延長が必要になりますが、オーナー様によってすでに延長が完了されていました強者です。
なので、オカノの作業はファイアウォール貫通になります。



キレイに穴あけするために、マスターバックを外しての作業になりました。
予想外でした





オーナー様持ち込みのラバーを付けてあるので安心です

純正エアバッグの土台がアルミ製で美しかったので、そのまま使用。固定もバッチリです。





またまたレーシングですねぇ

そして、エンジンを始動して、各部確認をしていると、おやおや~





クーラント漏れ発覚
ラジエータ本体からの漏れのようです・・・
急遽、ラジエータを交換することになりました。



今回は社外品を使用。純正は金属製なんですが、この社外品はタンク部分が樹脂製になっていました。問題はありませんのでご安心を

そして、ラジエータも入れ替え完了し、改めて確認。OKです





このグリルの向こうに見えるオイルクーラー、いい感じですねぇ
T様、ありがとうございました。また変わった依頼、お待ちしてます


アンタ チョット ゴキゲン ヤンカー

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

bal4s

Author:bal4s
いつもバル・フォーエスブログを御覧頂きありがとうございます!修理、整備、車検、電装、カスタムなど日々工場での作業や出来事をお伝え出来ればと思っております。新規のお客様も御遠慮無くお問合せ頂ければと思います!がんばって更新していきますので宜しくお願い致します(*^^*)
旧ブログをご覧になる場合はBALエキサイトブログからどうぞ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR