C-3500デューリー 完成しました
毎度オカノです
以前からご紹介していました、C-3500デューリーが完成を迎えましたので、その過程の続きです。

足廻りが完成し、次に作業に掛かるのは、フロントアッパーアームのブッシュ交換です。
今回エアサスの施工はリヤのみです。
何故フロントもエアサスでガッツリ落とさないんだっていう声が聞こえてきそうですが、ジュンイチ君はじっくり改造を楽しんでいるようです
アッパーアームです。ブッシュがボロボロになってしまっていて、アライメントどころではありませんでした


ブッシュはGM純正品を使用。
このパーツの交換にはプレス君の登場です


完了です。
そして、ベッド本体の加工に掛かります


チェーンブロック君、お疲れさまでした。
フレーム加工によってカタチが変わってしまったので、ベッドがそのままでは干渉してしまう部分がありますので、カットです
デフの頭の部分も、ベッドフロアよりも飛び出てしまうんですが、フロアのみカットして、ベッドライナーはそのままにしておきます。
そうしておけば、ベッドは普通に使えます
すごく自然です。


ベッドの準備ができましたので、装着です。

いい感じに下がっております

前上がりなので、後ろが余計下がって見えます。
フェンダーの耳をギリギリまでカットして、タイヤも何とか飲み込んでくれました。


普通、エアサスやチャネリングなど車高が低くなると、車が小さく感じるんですが、デューリーは例外です。
下げた時のリヤ廻りの重圧感が凄まじい

そして車検を通して、その日の晩に納車する事になりました




こちらがジュンイチ君。大阪市内でデューリーを駆る強心臓の持ち主
いい笑顔で、満足して頂けました。
さあ、フロントエアサスの依頼、お待ちしてますよー

以前からご紹介していました、C-3500デューリーが完成を迎えましたので、その過程の続きです。

足廻りが完成し、次に作業に掛かるのは、フロントアッパーアームのブッシュ交換です。
今回エアサスの施工はリヤのみです。
何故フロントもエアサスでガッツリ落とさないんだっていう声が聞こえてきそうですが、ジュンイチ君はじっくり改造を楽しんでいるようです

アッパーアームです。ブッシュがボロボロになってしまっていて、アライメントどころではありませんでした



ブッシュはGM純正品を使用。
このパーツの交換にはプレス君の登場です



完了です。
そして、ベッド本体の加工に掛かります



チェーンブロック君、お疲れさまでした。
フレーム加工によってカタチが変わってしまったので、ベッドがそのままでは干渉してしまう部分がありますので、カットです
デフの頭の部分も、ベッドフロアよりも飛び出てしまうんですが、フロアのみカットして、ベッドライナーはそのままにしておきます。
そうしておけば、ベッドは普通に使えます



ベッドの準備ができましたので、装着です。

いい感じに下がっております


前上がりなので、後ろが余計下がって見えます。
フェンダーの耳をギリギリまでカットして、タイヤも何とか飲み込んでくれました。


普通、エアサスやチャネリングなど車高が低くなると、車が小さく感じるんですが、デューリーは例外です。
下げた時のリヤ廻りの重圧感が凄まじい


そして車検を通して、その日の晩に納車する事になりました





こちらがジュンイチ君。大阪市内でデューリーを駆る強心臓の持ち主

いい笑顔で、満足して頂けました。
さあ、フロントエアサスの依頼、お待ちしてますよー
