fc2ブログ

ダッジ ラム ピックアップ4WD 足廻り修理

どうもオカノです

今回ご紹介するのは、1996ラムトラック4WD。



すでにリフトアップキットが組まれていまして、ボディもブラックという事もあり、強面なお車です

2ヶ月ほど前に、入手されたばかりという事で点検をさせて頂いたんですが、その時に足廻りからの異音があり、診てみた所、フロントのアクスルシャフトのユニバーサルジョイントが砕けている事が発覚
治すついでにハブベアリング/ブレーキパッドも交換することになりました。
パーツおまとめ交換は工賃がお得になります。

それでは、作業に入ります



ハブベアリング君、今までお疲れさまでした。

シャフトを抜くため、バラしていきます。



リヤとは違い、フロントはステアリングがあるため、アクスルにユニバーサルジョイントが入っています。
もちろん2WDには着いていない部分です。
この様な構造になっているのは、独立懸架になっていない、主にトラックのフロントフォーシングタイプの車に多く見られます。

問題の砕けユニバーサルジョイントです。サビもいかついですねぇ

更に分解です。まずはピンを抜き、

プレスにセットします

基本、ユニバーサルジョイントの交換にはプレスや専用工具が必要です。
場合によってはガスで炙ったりもします。
今回はプレスのみでいきます
バラけました。



中に針のようなのが並んでいて、これがベアリングになっているんですが(ニードルベアリングと言います)、1本も残っていませんでした

新品に入れ替えです。
安心のモパー純正品



OKです。

ハブベアリングも新品に

リフトアップしてタイヤサイズが大きくなったり、ホイール替えてトレッドが広くなったりすると、やはりハブには負担が掛かりますから
これで安心です。

そして組み付けて完了です。





ブレーキパッドも新品になりました。

ローダウン、リフトアップ、もちろんノーマルの方も、異音などありましたらご相談くださいね
足廻りは重要ですよ

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

bal4s

Author:bal4s
いつもバル・フォーエスブログを御覧頂きありがとうございます!修理、整備、車検、電装、カスタムなど日々工場での作業や出来事をお伝え出来ればと思っております。新規のお客様も御遠慮無くお問合せ頂ければと思います!がんばって更新していきますので宜しくお願い致します(*^^*)
旧ブログをご覧になる場合はBALエキサイトブログからどうぞ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR