fc2ブログ

シルバラード Rデフ溶接修理

毎度、オカノです

今回は、2000yシルバラードの足廻り修理をご覧頂こうと思います。



依頼内容は、Rデフ・フォーシングのブラケット破損との事。
オイル漏れも左右から発生していましたので、そのままお預かりしました。

とりあえず車両からデフ本体を降ろして確認したところ・・・

okano1.jpg

‼︎ ブラケットが既に旅立ってしまっていました

okano2.jpg

そして、アクスルシャフト丸見え!
オイル抜いてみたところ、水の混入が激しくあったようで、ネズミ色の液体が出てきました🐭
原因は、ローダウンする為のフリップキットの取り付け不良。
今回のケースは、見た感じ90年代C-1500用のキットが付いているようで、フォーシングをしっかり受け止められておらず、スキマだらけ
結果常にガタが発生してしまい、金属疲労により破損・・・残念です。


左側は原形をとどめていますが、こちらもクラックによりオイル漏れです・・・

okano3.jpg


完璧に治すために、クラックの入ったガン細胞部分を切除します。

okano4.jpg


そして、新たにピースを作製して被せます。

okano5.jpg

okano6.jpg


それからtig溶接で仕上げていきます。

okano9.jpg


熱で曲がらないよう、慎重に

okano8.jpg


左右共に復元出来るまで、静かな闘いが続きます・・・

okano10.jpg


お次は、リーフ本体が乗っかるブラケットの製作。純正ブラケットと同じ寸法にしてあるので、この先純正車高に戻す時がやってきてもOKです。

okano11.jpg


そして、フォーシング本体に、今度は半自動溶接でガッチリと

okano12.jpg

okano14.jpg



若干曲がりが入ってしまっているので、切り込み入れて、再溶接にて修正

okano13.jpg


いい感じに仕上がりました
そしてシャフトを抜き、内部を洗浄してオイル注入にて終了です!

okano15.jpg


okano16.jpg

okano17.jpg


フリップキットの乗っかり具合も変更して、これでバッチリでしょう!
試乗もOKです。






みなさん、足廻りの異音は早めの確認をオススメします^ - ^
ありがとうございました~
プロフィール

bal4s

Author:bal4s
いつもバル・フォーエスブログを御覧頂きありがとうございます!修理、整備、車検、電装、カスタムなど日々工場での作業や出来事をお伝え出来ればと思っております。新規のお客様も御遠慮無くお問合せ頂ければと思います!がんばって更新していきますので宜しくお願い致します(*^^*)
旧ブログをご覧になる場合はBALエキサイトブログからどうぞ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR